お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
初代加藤利昌(本名保) 1902年~1983年多治見市で生まれ20才(1922年) 上洛し磁器の研究をし、明時代の染付磁器を 再現し祥瑞を完成させた。 初代利昌氏の作品の祥瑞の釉の鮮やか青藍色の染付は透明で潤いのある上品な釉です。祥瑞の釉では初陶芸家では初代利昌が名工です。 ニ代利昌(厳)氏の跡、妻和子様が三代目利昌の祥瑞をお継ぎになりました。 1936年京都工芸奨励会銅賞1948年 技術保存作家に指定1949年兵庫県緑化大会にて昭和天皇 両殿下行幸に際し食器製作する1954年昭和天皇両殿下のご使用の 食器の作品が評価された。京都伝統陶芸家協会会員陶芸家 初代加藤利昌素材 磁器 柄 清華祥瑞一閑人数量 5客付属品 木箱(少し汚れがあります)サイズ 本体 内側 13.5cm 外側 16cm 高さ 3.5cm 唐子はサイズに入れおりません 蓋 内側 12.5cm 外側 13.5cm 素人の採寸のため誤差があります 購入時 1967年購入先 陶器専門店 付属品 箱(少し汚れがあります) 釘··木釘購入した頃 DAIMARU(大丸)デパートも販売してた様です。料理が映え高級品と思われます。蓋の唐子の表情が子供らしく可愛らしいく素敵な笑顔です。(写真4番)呉須の色合いの素敵で、祥瑞の名工 初代の品では数少ない希少商品でする。25年前30位の価値が ある様に聞きました [状態]未使用でいい状態です。1客小さい鉄粉があります(写真13番)この商品の呉須は今では入手できないため、この様な味わいのある商品は創ることはできないと思います。中古店で購入しておりません。 新品を購入しました。長期保管のためご理解を頂ける方の ご購入をお願い致します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 19,840円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,170円
5,940円
7,580円
14,010円
10,710円
8,890円
【美品】アラビア ルノ フロストベリー 蓋付きジャー
6,090円
【新品未使用】UZC2000-BL 浄水器 カートリッジ UB201
8,090円
レゴ15様 リクエスト 2点 まとめ商品
7,250円
すらいむ様 リクエスト 2点 まとめ商品
9,690円
藤寅作 オールステンレス 出刃包丁 165ミリ DPコバルト合金鋼
13,670円
えみりー様 リクエスト 2点 まとめ商品
8,670円
【ウィリアムズ・ソノマ】廃盤品 ハロウィン カボチャ パンプキンカッターセット
15,450円
sasasa様 リクエスト 2点 まとめ商品
7,910円
★Hikari★限定20~50%引き!!様 リクエスト 2点 まとめ商品
9,000円
ル・クルーゼ ココットロンド新品
15,050円
19,840円
カートに入れる
初代加藤利昌(本名保) 1902年~1983年
多治見市で生まれ20才(1922年)
上洛し磁器の研究をし、明時代の染付磁器を 再現し祥瑞を完成させた。 初代利昌氏の作品の祥瑞の釉の鮮やか青藍色の染付は透明で潤いのある上品な釉です。祥瑞の釉では初陶芸家では初代利昌が名工です。
ニ代利昌(厳)氏の跡、妻和子様が三代目利昌の祥瑞をお継ぎになりました。
1936年京都工芸奨励会銅賞
1948年 技術保存作家に指定
1949年兵庫県緑化大会にて昭和天皇
両殿下行幸に際し食器製作する
1954年昭和天皇両殿下のご使用の
食器の作品が評価された。
京都伝統陶芸家協会会員
陶芸家 初代加藤利昌
素材 磁器
柄 清華祥瑞一閑人
数量 5客
付属品 木箱(少し汚れがあります)
サイズ 本体 内側 13.5cm
外側 16cm
高さ 3.5cm
唐子はサイズに入れおりません
蓋 内側 12.5cm
外側 13.5cm
素人の採寸のため誤差があります
購入時 1967年
購入先 陶器専門店
付属品 箱(少し汚れがあります)
釘··木釘
購入した頃 DAIMARU(大丸)デパートも販売してた様です。
料理が映え高級品と思われます。
蓋の唐子の表情が子供らしく可愛らしいく素敵な笑顔です。(写真4番)
呉須の色合いの素敵で、祥瑞の名工 初代の品では数少ない希少商品でする。
25年前30位の価値が
ある様に聞きました
[状態]
未使用でいい状態です。
1客小さい鉄粉があります(写真13番)
この商品の呉須は今では入手できないため、この様な味わいのある商品は創ることはできないと思います。
中古店で購入しておりません。
新品を購入しました。
長期保管のためご理解を頂ける方の
ご購入をお願い致します。