原田泰治 ねむの花 京都市左京区静市市原町 絵画 風景画 木版画 インテリア プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

画家名:原田泰治
作品名:ねむの花
絵のサイズ:W40 5×H35cm
額装サイズ:W65×H61cm
版画の技法:木版画
サイン:原田泰治直筆鉛筆サイン
納期:10日
原田泰治さんが木版画で制作した絵「ねむの花」は、1989年に講談社からリリースされた木版画です。
60版65色で越前和紙・鳥の子紙に限定枚数250部が摺られました。
彫師が四代目大倉半兵衛、摺師が高木省治というこの当時最高のスタッフで制作された木版画です。
原田泰治さんは、この木版画に次のようなコメントを添えています。
「京都市街から、火祭りで有名な鞍馬寺にむかう一筋の道がある。
昔、鞍馬寺は都の北方鎮護の寺として、また、都人に福徳をあたえる寺として、人々がさかんにこの道を往復したのである。
この作品の舞台は、この道が鞍馬にとどく少し前、京都市左京区静市市原町である。
地名は京都市となっているが、木々がうっそうと茂る山中で夏でもひんやりと別天地のように涼しい。
夏の夕暮れ、通りがかりにおもわず足を止め、景観のすばらしさに魅せられてしまった。
夏の深いみどりの林を背景にし、鞍馬川の上に遠く高く架けられた鉄橋の上を、京福電鉄のクリームとみどり色に塗り分けられた小さな電車が、ブレーキの音をきしませながらゆっくりと通過して行く。
ぽつんと置き忘れられたような民家が、静かな佇まいをみせている。
市原橋のたもとに、ねむの木があって、白とピンクの刷毛を一面に散らしたように花を咲かせている。
そのうちに、なんだか眠くなり夢見心地になってしまった。」
見ているだけで懐かしいような、心が安らぐような素敵な木版画だと思います。
この木版画はリリースされてから35年ほど経過していますが、保存状態は完璧でシミや焼け、波打ち、色落ちなど一切ありません。
2022年に惜しまれながら逝去された原田泰治さんの直筆鉛筆サイン入りの貴重な木版画ですので、コレクターの方にはぜひお薦めしたい逸品です。

原田泰治 プロフィール


1940年長野県諏訪市上町に生れる。
1960年武蔵野美術学校本科西洋画専攻に入学する。
1961年武蔵野美術短期大学商業デザイン科に再入学し、商業デザイン全般について本格的に学ぶ。
1964年長野県諏訪市に「ホーコードーデザインスタジオ」を設立する。
1965年デザインの仕事のあいまに伊賀良村で過ごした少年時代をテーマに絵を描き始める。
1973年複十字シールデザインコンクールで特選を受賞する。
旧ユーゴスラビアの素朴画家、イワン・ラブジンを新聞で知り、感銘を受ける。
1980年画文集「草ぶえの詩 心のメルヘン」(講談社)で第29回小学館絵画賞を受賞する。
1982年朝日新聞日曜版フロントページに"日本のふる里"をテーマに絵と文による「原田泰治の世界」を連載する。(1984年まで127回)
1984年「日本の四季を描く 原田泰治の世界展」(朝日新聞社主催)を全国22ヵ所で開催する。
1985年はじめて旧ユーゴスラビアを旅行し、素朴画家イワン・ラブジン氏と会い、交流が始まる。
1987年「ナイーブ三人展・原田泰治とユーゴの仲間たち」(朝日新聞社主催)を日本各地で開催する。
1989年12月から1年半にわたりアメリカ合衆国(サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、ホノルル、ロサンゼルス)で、「The World of Taizi Harada Depicting the Four Seasons of Japan」を開催する。
1991年帰国記念展「原田泰治アメリカを行く」(朝日新聞社主催)を全国10ヵ所で開催する。
1995年「ふるさとの四季を描く 原田泰治の世界展」(朝日新聞社主催)を全国10ヵ所で開催する。
1997年長野冬季オリンピック競技大会文化芸術祭参加プログラム「ふるさと四季の風・原田泰治の世界展」を開催する。
1998年長野県諏訪湖畔に「諏訪市原田泰治美術館」が開館する。
1999年紺綬褒章を受章する。
2000年「原田泰治が描く日本の童謡・唱歌100選展」を全国20会場で開催する。
2001年11月から2002年にわたりブラジル(サンパウロ、リオ・デ・ジャネイロ)にて「原田泰治の世界展」を開催する。
2002年8月から中米(メキシコ、コスタリカ、ニカラグア)にて、絵画展や講演会を開催する。
2008年上田電鉄1000系電車のラッピング車両「自然と友だち」のデザインを担当する。
諏訪市原田泰治美術館の入館者が100万人を達成する。
ふるさと切手「ふるさと心の風景」シリーズが全国発売される。
2009年第14回NHK関東甲信越地域放送文化賞を受賞する。
2011年財団法人逓信協会第56回前島賞を受賞する。
2013年上田創造館 新生「上田市」5周年記念・被災地復興支援/原田泰治の世界展in上田2012が開催される。
長野県景観審議会専門選定委員(ふるさと信州風景百選)に委嘱される。
2014年上田市交流・文化施設「サントミューゼ」のロゴ・マークデザインを担当する。
2022年逝去

残り 1 172,050円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから